こんにちは!イヨです!
東京から徳島県に引っ越しして8年過ごしました。
今は違うところに住んでいるのですが、東京から徳島県に引っ越した最初の時は何をすればいいのか分からず、引きこもっていました。
友達ができて、いろいろ教えてもらって徳島県(田舎)の暮らし方を学び8年も過ごすことができたので、徳島を例として田舎で何をするか?車なく暮らす方法を紹介します。

徳島県(田舎)で何をするか?
東京に住んでいた時は、ライブに行ったり、買い物に行ったり、ご飯を食べに行ったり交通の便も良く何も計画を立てずともその日に何でもできました。
徳島県(田舎)に引っ越してから、ライブもなく、アイスホッケーをやっていましたが県内にスケート場もなく何もすることがなくて困っていました。
どこかに行こうかと思っても、初めtの地にどこがどういうところかも全く分かりませんでしたので、どこに行くとかもありませんでした。
まず、考えたことは車を購入してみようと思いました。
運転が下手すぎて怖いので安い車を購入しましたがすぐに売りました。
維持費も車両保険も自動車税も結構かかるので車を手放すことにしました。
徳島県(田舎)でもできる新しい趣味を作ることにしました。
【田舎でできる趣味で思いついたこと】
・スケボー
・温泉、サウナ、岩盤浴
・旅行
・呑みに行く
・家でゲーム、ブログ
これらの趣味を休日行うことにしました。
映画とかカラオケとか気軽にできる趣味は県内に映画館が2つしかなかったり、カラオケも家の近くになかったりでそういう趣味は削除しました。
家の近くに何があるかと調べてそれを趣味にすることにしました。
・スケボー➡近くに広いスケボー場があったから
・温泉、サウナ、岩盤浴➡近くに広い温泉があったから
・旅行➡関西に3000円で行けることを知ったから
・呑みに行く➡夜何もやることがない時友達と!
・家でゲーム、ブログ➡家でもできる趣味を探した
やってみたらどれも楽しいです!
スケボーパーク
スポーツ施設「UZU PARK(ウズパーク)」
〒772-8510
徳島県鳴門市撫養町大桑島字濘岩浜48-1
088-685-8111
交通アクセスhttps://www.n14.jp/modules/access/
SECTION | SKATEPARK | UZU PARK(ウズパーク) | 徳島県鳴門市
温泉
徳島天然温泉 あらたえの湯
徳島県徳島市南田宮1丁目2番8号
営業時間/朝8:00~深夜1:00(最終受付 深夜0:00)
金曜日・土曜日・祝日の前日 朝8:00~深夜2:00(最終受付 深夜1:00)
店 休 日/第2水曜日
徳島天然温泉 あらたえの湯【温泉|岩盤浴|サウナ|ボディーケア|蕎麦処】
旅行
徳島県から関西は気軽に行くことができます。
徳島でどうしてもできないことは関西に行けばいいだけです!
大阪、兵庫、京都には気軽に行けるので、楽しめます!
東京にいたときは頻繁に旅行することはありませんでしたが、高速バス移動なので安く済むので月2,3回は関西に旅行していました。
関西だけでなく、岡山、広島、香川などの便も出ています!
飛行機は東京便と福岡便しか飛んでいませんが、福岡にも1時間くらいで行くことができます!
飲み屋街
徳島県には飲みに行く場合はここしかないという場所があります。
徳島県ですが秋田町という場所です!
徳島駅から歩いて10分くらいのところにあります。
ここに行けば、飲み屋、食べるところ、バーなどが集まっているので困ることはありません。
徳島県に来てから終電という概念がないので時間を気にせず夜遅くまで飲めます。
行きは友達の車で行って帰りは代行車かタクシーで帰る感じです。

徳島県(田舎)で車なく暮らす方法
徳島県(田舎)で車なくても8年間、問題なく過ごすことができました。
・友達の車に乗せてもらう
・バスの時間を事前に確認して計画を立てて行動する
・呑みに行くときだけタクシーOK
・外食を辞めて自炊
・週末は関西で過ごす
友達の車に乗せてもらう
もちろん、車があった方が楽なのは事実です。
友達が車に乗せてくれる時は車に乗せてもらいました。
運転してもらう代わりに奢ったりもして、運転してもらいました。
バスの時間を事前に確認して計画を立てて行動する
バスの本数は都会と比べて少ないですけど、全く無いわけではありません。
1時間に1本くらいはありました。
温泉やスケボーに行くときも帰りのバスの時間を事前に確認しておいて遊んでいました。
そうすることによって、時間を無駄にせず、移動も苦になることはありませんでした。
呑みに行くときだけタクシーOK
飲みに行くときの帰りはバスも動いていないので、呑みの帰りだけはタクシーOKのルールを作っていました。
都会でも終電逃したらタクシーという手段を使うと思うので一緒です。
ちなみに徳島県には電車がなくSUICAもICOCAも使えません。
汽車があり、切符も人が確認します。
外食を辞めて自炊
家の近くに飲食店が少なく、外食だと毎日同じご飯で飽きてきます。
毎日外食するのであれば、車が必要になってきます。
車を持っていなかったので、めんどくさくても自炊するようにしました。
自炊することで料理の腕が上がって、節約もできるので良かったです!
週末は関西で過ごす
徳島県から関西には高速バスに行けるので、徳島県でできないことをしたいのであれば週末はホテルを取って関西で過ごせば何でもできます!
コメント