魚の目で靴下がすぐに破れるときの対策とおすすめグッズ

スポンサーリンク
30代ヲタクニートの暮らし
スポンサーリンク
このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

こんにちは!イヨです!

最近の一番の悩みなんですが、、、

魚の目のせいで靴下がすぐ破れる

1ヶ月持たない

魚の目の治療をすれば良いと思うかもしれないけど、切り取ってもすぐに元通りになるし、麻酔をしない手術で痛みがあるからもうやりたくない、、、

いろいろ対策したら、やっと靴下の破れが解決したので紹介するよー

まあ、結論から〜

①靴紐をきつく結ぶ
②安くて丈夫な靴下を履く
③靴底への負荷を和らげるアイテムを購入

スポンサーリンク

①靴紐をきつく結ぶ

まず、単純なことですが靴ひもをきつく結んだら破れにくくなりました。

趣味でアイスホッケーをやっているのですが、靴の中で足がぐらぐらしないようにきつめに靴ひもをしばっているのを思い出し、靴紐をきつく縛って摩擦が起きないようにしました。

1か月も持たない靴下ですが、2~3か月は破れずに使えるようになりましたので、おすすめです!

②安くて丈夫な靴下を履く

靴下は消耗品で、すぐ破れてしまうので安くて丈夫な靴下を履くことにしました。

ここでいろいろ探し回って、試した結果おすすめしたい商品を紹介します。

GUのクルーソックス3P(¥590)です。

GUにソックス3Pで590円で売っているものがたくさんあります。

柄も種類がたくさんあり、ソックスの長さも3種類くらいあり自分の好きな長さのソックスを購入することができます。

また、同じ柄のソックスを購入すれば片方の足のソックスが破れたとしても、両方処分しなくても片方は使用することができるので、同じ柄を購入するのがおすすめ!

③靴底への負荷を和らげるアイテムを購入

足の裏に魚の目ができてしまっているので、魚の目の下にクッション代わりになるもので、靴下への摩擦を軽減できるアイテムでおすすめのものを紹介します。

足裏保護パッド

上記のような足裏保護パッドを購入して、靴下を履く前に足に装着するのがおすすめです。

足裏保護パッドでも種類がいくつかあるので、(シリコンのみでできているもの、布の中にシリコンが入っているもの)自分に合った足裏保護パッドを使用しましょう。

靴下の破れを防げるだけでなく、歩く時の魚の目の痛みも和らげることができます。

水洗いもできるので、繰り返し使うことが可能です。

リーズナブルな商品も多いので、試してみる価値はあると思います。

ドクターショール ジェルアクティブ インソール

ドクターショール ジェルアクティブ インソールです。

こちらの商品は靴の底にいれるインソールです。

足裏保護パッドのように足に直接つけるのが嫌な人はこちらを検討してみてはいかがでしょうか。

ジェルインソールが衝撃を防止し、歩行の痛みを緩和しジェルの上を歩くようなソフトな歩き心地になります。

ドクターショール ジェルアクティブ インソールを使用してから、歩く時の魚の目の痛みが和らぎました。

足の大きさにカットして使用できるので、自分に合ったサイズの商品がないなどの悩みもなくすぐに使用できます。

足裏保護パッドと併用すれば、完璧に足裏の魚の目対策ができます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました