こんいちは!イヨです!
自慢ではないですが、高校生の時は大学に行きたいとも思わず、特に勉強したいこともなかったので、高校を卒業後に見事にぷーたろうになりました。
ぷーたろうって言葉は死語なのか分かりませんが、、、、、
高校卒業して、1年経った後に暇すぎるから、大学受験しようと思い、勉強をやり始めて何とか20歳で大学に入学することができました。
まあ、大学に入学してみたら、もちろん2浪以上の人は少ないです。
でも、確実に他にいます。
2浪の割合は?
令和元年度(2019年度)の文部科学省のデータになりますが、現役と浪人の割合は以下のようになっています。
現役は77.6、1浪は17.0%、2浪以上は5.4%います。
5.4%は2浪以上の人がいます。
2浪以上が大学に入ってから周りの目が気になる?
大学に入学して、慣れるまでは周りの目が気になるかもしれません。
歳が2歳も離れていて、自分だけ成人しているので無理はありません。
実際に入学してみればわかると思いますが、2浪していることなんて周りは気にしません。
大学は勉強して学びに行くところなので、年齢なんて関係ないです。
海外の大学では、特に年齢を気にせず入学するのが当たり前なんですから。
あっ
暇だから大学受験した人が偉そうに言ってごめんなさい。
だけど、私自身2浪で入学しましたが、特に苦になることもなく、周りも気にしていませんでした。
2浪もして就職は大丈夫か?
結論としては、2浪しても就職に問題はありません。
私は留年はしなかったですが、、、
いつ就活を初めても大丈夫と勘違いしていまして、大学4年生の時に就職活動を始めようと思ったらもう終わっていて、大学を卒業してからいわゆる就活浪人して就活をしましたが、一応、会社に就職することができました。
2浪で就活浪人してても、就職できるってことを言いたいだけです。
いやーーー社不の情報なので参考になるかは分かりませんが、、、、ゴメンナサイ
就職はできるけど、続けられるとは言ってません!
就職した会社で続けられるかは会社との相性と自分次第です!
別に会社員にならなくても生きていこうと思えば、意外と生きていけるのでそこまで気にしなくてもいいことですよ
会社員にならないほうが、楽しい人生を歩めると思ってる!
2浪で就職できるかどうか気になるなら、医学部や薬学部(薬剤師免許を取れる6年制)などの国家資格を取れて就職に困らない学部に入学するのがおすすめですが、興味ない分野なのに無理やり入学することは辞めた方が良いと思います。
後は、転職サイトを見ているとIT人材を募集している企業がたくさんありますので、プログラミングを大学時代にできるようにしておけば就職に困らないでしょう!
個人的にしておけばよかったと思っていることは、海外の大学に行っとけばよかったと
イギリスとかアメリカは授業料も高く奨学金を手に入れなければ、入学すること自体厳しいけど、、、
他のヨーロッパの国とか調べると、公用語は英語ではないけど、授業は英語で授業料も無料もしくは日本の大学よりも安く通えるところがたくさんあります。
おわりー
コメント