【Blender】基本操作を超簡単解説:面の差し込み

スポンサーリンク
Blender
スポンサーリンク
このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

選択したメッシュの面に面を差し込む方法を紹介します。

スポンサーリンク

面の差し込みとは?

『Tab』キーで、オブジェクトモードから編集モードに変更します。

『I』キーで下図のように、面の中に面を差し込むことができます。

『I』の操作を行うと、左下に以下の設定画面が出てきます。

それぞれONにした場合、どのように面を差し込まれるのか紹介します。

全ての☑がOFFの場合が以下です。

境界

境界の☑がONの場合

真ん中に空き領域がある場合、その空きの周囲の面を差し込むかどうかの設定です。

均一オフセット

均一オフセットの☑がONの場合

均一の厚さになるよう拡大縮小します。

相対的なオフセット

面の幅を、周囲の面の幅に比例するように拡大縮小します。

相対的なオフセットの☑がONの場合

外側に挿入

外側に挿入の☑がONの場合

もともと選択した面は同じ大きさのまま、外側に面が挿入されます。

外側を選択

外側を選択の☑がONの場合

内側に差し込んだ面の外側の方の面が選択されます。

個別

個別の☑がONの場合

選択した面ひとつひとつに面が差し込まれます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました