【実体験】スマートEXを使ったら便利だった!登録方法、使い方、実際に使用してみて良かったこと。

スポンサーリンク
おすすめ
スポンサーリンク
このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

こんにちは!イヨです!

最近、名古屋、大阪に行く機会があってスマートEXを使ってみました。

スゴイ便利で使いやすかったので、紹介したいと思います!

スポンサーリンク

スマートEXの登録方法

まず、スマホにスマートEXアプリをダウンロードします。

EXアプリについて | 予約ガイド | スマートEX

①スマートEXアプリを開き、「新規会員登録」をタップします。

② 『スマートEX会員』を選択してください。

スマートEX会員は無料です!

『エクスプレスカード会員』『J-WEST(EX)会員』もあります。

エクスプレス予約は利用開始前に入会申し込みと会員登録が必要です。

エクスプレス予約

1年中会員価格年(会費1,100円(税込))で東海道・山陽・九州新幹線の指定席を利用できる会員制のネット予約サービスです。

一番のメリットは新幹線が最大一年前から予約可能なことです。

メリット
一年前から予約可能
予約の変更は何度でも手数料無料、キャンセル料もお得
EX予約専用ICカードや交通系ICカードで乗車可能
いつでも会員価格
「のぞみ」「みずほ」「ひかり」「さくら」「こだま」「つばめ」を利用可能
普通車指定席・グリーン車・普通車自由席から選べる

エクスプレス予約 新幹線の会員制ネット予約

③規約の同意をする。

④「氏名」「生年月日」「電話番号」「最寄りの新幹線駅」「メールアドレス」「ワンタイムパスワード受信方法」「受信するメールサービス」(お客様情報)を入力します。

⑤「列車の遅れに関する通知」の可否を入力します。

⑥パスワードの設定

⑦クレジットカードの情報を入力

⑧交通系ICカードの情報を入力

⑨ICOCA、PASMOなどの裏面右下のカード番号を登録する。

⑩完了

すべて完了するのに20分くらいで登録できます。

使い方

①アプリを開き、『新幹線予約』を選択します。

②条件を選択して、検索する。

③乗車予定の新幹線を選択します。空席情報も確認できます。

④指定席、グリーン車、自由席から選択できます。

⑤窓側、通路側や座席表から選択することができます。

⑥購入して完了です。

簡単に購入することができます。

実際に利用してみての良かったところ

スマートEX

年会費無料の東海道・山陽・九州新幹線をりようできるネット予約サービスです。

1年前予約で予約できる座席数には限りがありますが1年前予約できます。

メリット
年会費無料
一年前から予約可能
予約の変更は何度でも手数料無料、キャンセル料もお得
交通系ICカードで乗車可能
「のぞみ」「みずほ」「ひかり」「さくら」「こだま」「つばめ」を利用可能
普通車指定席・グリーン車・普通車自由席から選べる

「スマートEX」気軽にネット予約で新幹線を利用するなら!

実際に利用してみての良かったところ

●ICカードのタッチだけで入退場できる。

わざわざ窓口や自動販売機の列に並ばなくてもいいので、スムーズに入場できます。

休日とかは窓口、自動販売機の列が長くなっているので、ストレスなく、時間を無駄にすることなく移動することができました。

ICカードタッチしたら、『EXご利用表(座席のご案内)』が出てくるのでそれを取るだけで入場できます。

『EXご利用表(座席のご案内)』は座席についての情報が書いているものです。

座席の確認のみに使います。

●直前でも変更、払い戻しが可能。

発車直前でも予約の変更が可能で、何度でも変更可能です。

今回の旅行でも、予約していた時間よりも早くに駅に着いたので、新幹線を待つ時間を短縮するために直前に変更しました。

変更も手数料など一切かかりませんでした。

※注意してほしいことは新幹線の改札に入る前に、変更する必要があるので気を付けてください。

変更方法も払い戻し方法も簡単です。

アプリのホーム画面の予約済み一覧から乗車する新幹線の切符を選択して、変更か払い戻しを選択して操作するだけです。

●予約しているので、満席で乗れなくなる心配なし

事前に予約しているので、繁忙期でも切符が取れなくても帰れないという心配がなくなります。

まとめ

無料ですし、デメリットは無くメリットしかないサービスなので、使わないという選択肢はないです。

登録も簡単なので、実際に利用してみてください。

終わり~

コメント

タイトルとURLをコピーしました