休職していて年収低すぎたけど何とか賃貸の審査が通った話

スポンサーリンク
30代ヲタク限界会社員の暮らし
スポンサーリンク
このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

こんにちは!イヨです!

最近、引っ越しをしました。

やっと引っ越し完了して、落ち着いてきました。

引っ越しのネタがたくさんたまっているので、賃貸の審査について書きたいと思います。

大手の会社員で安定していて社会的に信用がある人は気にしたことはないと思いますが、休職していて去年の年収が平均年収にも全然届いてなかったので、賃貸の審査が心配でしょうがなかったです。

引っ越ししたくても簡単にできないのではないのかとストレスの日々でした。

スポンサーリンク

物件探し~審査まで

まずは賃貸物件を探すため、不動産に行きました。

条件としては以下で探しました。

家賃:6.5万円以内(共益費込み)
浴室乾燥機付き
インターネット無料

築年数は5年以内
鉄骨、木造問わない
駅から離れていても気にしない

部屋の広さも荷物が入れば狭くていい

3物件くらい見つかったので、内見をして決めました。

審査が通るかわからなかったので、優先順位をつけて決まらなかったら第二希望の物件の審査をかけることにしました。

審査に必要だった情報を紹介します。

氏名、生年月日、現住所、電話番号
勤務先の情報、年収(前年の年収)、勤続年数
緊急連絡先の氏名、生年月日、現住所、電話番号

その他、運転免許証と健康保険証のコピーを提出しました。

上記の情報のみで特に源泉徴収などの証明書類は必要ありませんでしたが、年収(前年の年収)が休職していて去年は半年しか働いていなくボーナスも出ないのでいつもの年収の半分以下だったので、審査が無事に通るのか心配でした。

不動産からは審査会社から勤務先に在籍確認や緊急連絡先に連絡が入るかもしれないと言われて審査の手続きは完了です。

あとは審査結果を待つのみ、、、、

審査結果

審査結果が出るまで1週間もかからないと言われていましたが、緊急連絡先にも特に連絡がきておらず、なかなか不動産からも審査結果の連絡がこないので、不安でストレスの日々でした。

審査を出してから6日後に不動産から審査通過したとlineがきました。

審査結果が出るまでは不安でしたが、審査通過の連絡がきたときはあっけなかったです。

年収がとても低かったのですが、会社員だから無事に通ったのかなと考察しています。

会社員はこういう時には役に立つなと実感しました。

引っ越しするときは貯金していても無職だと難しいと思いますので、会社員になっておく&勤続年数もある程度あった方がいいのかなーと思いました。

おわりー

コメント

タイトルとURLをコピーしました