動画編集やブログなど書くのにパソコンは必須です。
パソコンを選ぶにしても、初めて買う時はどうやって選べばいいのか分からない方もいるかと思います。
用途によって、必要なスペックも変わってくると思いますので、
今回は私なりに動画編集をする場合に必要なスペックや選ぶポイントについて紹介したいと思います。
スペックの結論
いきなり、結論から紹介します。
- CPU:core i5以上だけどできればcore i7以上
- メモリー:16GB以上
- SSD:512GB以上
- GPU搭載
- カフェなどで作業する予定なら、小さいサイズの13インチか14インチ
- iPhoneを使用していて、予算に余裕があるなら MacBook
上記が個人的に動画編集をするためのノートパソコンを選ぶ時のスペックのポイントです。
CPU
CPUはパソコン上の計算処理や制御を行う頭脳部分にあたるパーツです。
core i5、core i7がありますが、数字が大きい方が性能が高いです。
core i5でもいいけど、フリーズなどのストレスなく作業したいのであれば、core i7がおすすめ。
4K動画の動画を編集したりする予定がある方はcore i7以上が必要になります。
メモリー
メモリーはデータを記憶するパーツのことです。
- 4GB:Webページの閲覧のみ
- 8GB:複数のページを開く。Officeの使用と並行
- 16GB:ゲーム、動画編集など
- 32GB:動画編集、画像編集等の大容量データを使用した作業など
上記がイメージです。
動画編集をするためにはメモリー:16GB以上必要です。
SSD
HDD・SSD:補助記憶装置と呼ばれています。
HDDよりSSDが高性能です。
SSDはHDDよりデータの書き込む速度、読み込む速度が速いです。
HDDのメリットとしてSDDと比べて、容量に対して価格が安いです。
SSDとHDDの2つの記憶装置を搭載したデュアルストレージや512GBSSDがあれば十分かと思います。
GPU
GPUは、パソコン上に画像を表示させる処理機能です。
GPUを製造する2大手であるNVIDIA( エヌビディア )社とAMD(エイエムディ)社があります。
- NVIDIA( エヌビディア )社のGeForce(ジーフォース)
- AMD(エイエムディ)社のRadeon(レイディオン)
動画編集をするためにノートパソコンを買うのであれば、できればGPU搭載モデルかどうか確認した方が良いと思います。
サイズ
カフェや仕事場に持ち運んで作業したいときやベッドで寝転びながら作業したいときなどは、大きさ・重さが結構重要!
初めてパソコンを買ったときに想像以上に大きかったことがあったので、
おすすめはA4サイズの13、14インチのパソコンです。
それ以上のパソコンになりますと、持ち運ぶのが苦になり、外で作業しづらくなります。
MacBook
MacBookを買うか、それ以外か?
本音を言うと、私はiPhoneを使用しているので、apple製品であるMacBookが互換性があり、欲しいのですが、同じスペックでもMacBookだと他の製品の2倍くらい費用がかかってしまいます。
iPhoneを使用していて、費用に余裕がある人や、MacBookを使いたい人にはMacBookがおすすめです。
おすすめの製品
おすすめの商品を紹介します。
紹介したもの以外にもスペックが良いものやコストがかからないPCもありますので、各メーカーの公式サイトなども確認して使用したいスペック、値段など考えて購入してください。
パソコンは高価なものですので、よく吟味する必要があります。
公式HPでセールをしていたり、家電量販店などでも値段を比較しといた方がいいかもしれません。
コスパで選ぶなら(DELL、HP、マウスなど)
購入する場合はスペックを十分に確認してから購入しましょう。
●DELL
デル ノートパソコン Inspiron 13 5320
ブランド | Dell |
---|---|
メーカー | Dell Technologies |
シリーズ | Inspiron 13 5330 |
梱包サイズ | 41.9 x 35.5 x 6.9 cm; 1.24 kg |
電池 | 1 リチウムポリマー 電池(付属) |
商品モデル番号 | MI83A-DWLS |
カラー | シルバー |
フォームファクタ | ラップトップ |
スタンディングスクリーンディスプレイサイズ | 13.3 インチ |
解像度 | 2560×1600ピクセル |
解像度 | 2560×1600 Pixels |
CPUブランド | Intel |
CPUタイプ | Intel Core Ultra 7 |
CPU速度 | 3.8 GHz |
プロセッサ数 | 16 |
RAM容量 | 16 GB |
メモリタイプ | Lpddr 5 |
最大メモリ容量 | 16 GB |
メモリクロック数 | 6400 MHz |
HDD容量 | 1 TB |
ハードディスク種類 | SSD |
オーディオ出力 | ヘッドフォン, スピーカー |
スピーカー | Waves MaxxAudio Pro and Dolby Atmos Core |
グラフィックアクセラレータ | Intel |
GPUブランド | Intel |
グラフィックカード種類 | 一体型 |
VRAMタイプ | Shared |
グラフィックカードインターフェース | 統合された |
通信形式 | Bluetooth, Wi-Fi |
ワイヤレスタイプ | ブルートゥース, 802.11ax, 5 GHz無線周波数, 2.4 GHz無線周波数 |
USB3.0用ポート数 | 3 |
HDMIポート数 | 1 |
電圧 | 100 ボルト |
ワット数 | 65 W |
搭載光学ドライブ種類 | なし |
前方カメラ解像度 | 2.07 MP |
OS | Windows 11 Home |
スタンバイ時のバッテリー寿命 | 11 Hours |
同梱バッテリー | はい |
リチウム電池 | 64 ワット時 |
リチウム電池パック | 電池内蔵 |
リチウムイオン電池数 | 4 |
商品の重量 | 1.24 Kilograms |
●HP
HP ノートパソコン Envy x360
ブランド ヒューレット・パッカード(HP)
メーカー 日本HP
シリーズ Envy x360 14-fa
商品の重量 1.39 kg
商品モデル番号 9X2R2PA-AAAA
カラー シルバー
フォームファクタ ラップトップ
スタンディングスクリーンディスプレイサイズ 14 インチ
解像度 1920×1200ピクセル
解像度 1920×1200 Pixels
CPUブランド AMD
CPUタイプ Ryzen 5
CPU速度 4.9 GHz
プロセッサ数 1
RAM容量 16 GB
メモリタイプ DDR5
メモリタイプ SDRAM
最大メモリ容量 16 GB
メモリクロック数 6400.00
HDD容量 512 GB
ハードディスク種類 SSD
HDDインターフェース Solid State
オーディオ出力 スピーカー
グラフィックアクセラレータ AMD Radeon 760M グラフィックス (プロセッサーに内蔵)
GPUブランド AMD
通信形式 Bluetooth, Wi-Fi
HDMIポート数 1
電源 ACとバッテリー
ハードウェアプラットフォーム Windows
OS Windows 11 Home
バッテリー寿命 14.5 Hours
商品の重量 1.39 Kilograms
●マウス
mouse K5
(15.6 インチなので持ち運ぶにはサイズが大きいかと思います。)
ブランド | マウスコンピューター(Mouse Computer) |
---|---|
メーカー | マウスコンピューター |
シリーズ | mouse K5 |
梱包サイズ | 43.7 x 32.4 x 10.3 cm; 3.63 kg |
電池 | 1 リチウムポリマー 電池(付属) |
商品モデル番号 | K5I7GM50BK3SIW1AZ |
フォームファクタ | ラップトップ |
スタンディングスクリーンディスプレイサイズ | 15.6 インチ |
解像度 | 1920×1080ピクセル |
解像度 | 1080p Full HD Pixels |
CPUブランド | Intel |
CPUタイプ | Core i7 |
CPU速度 | 2.3 GHz |
プリントプロセッサ・ソケット | FCBGA1744 |
プロセッサ数 | 1 |
RAM容量 | 32 GB |
メモリタイプ | SODIMM |
HDD容量 | 500 GB |
ハードディスク種類 | SSD |
HDDインターフェース | PCIE x 4 |
オーディオ出力 | ヘッドフォン |
グラフィックアクセラレータ | GeForce RTX 2050 Laptop GPU |
GPUブランド | NVIDIA |
グラフィックカード種類 | 専用 |
通信形式 | Wi-Fi |
ハードウェアプラットフォーム | Windows |
OS | Windows 11 Home |
同梱バッテリー | はい |
リチウム電池 | 3500 ミリアンペア時 |
リチウム電池パック | 電池内蔵 |
リチウム電池重量 | 4.2 グラム |
リチウムイオン電池数 | 4 |
商品の重量 | 3.63 Kilograms |
MacBook Air
「MacBook Air 」以外に上位互換である「MacBook Pro」もあります。
追加料金を支払えば、スペックを上げることができます。
公式サイトをご確認ください。
コメント