【体験談】失業保険のための職業相談、就職支援セミナーの参加方法

スポンサーリンク
30代ヲタクニートの暮らし
スポンサーリンク
このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

こんにちは!イヨです!

会社を退職したばかりで、現在職探し中です。

職探しの間にハローワークで失業保険の申請して、失業保険で生活しています。

失業保険をもらうためには、認定日毎に(約1カ月の間)2回以上の求職活動実績が必要になります。

2回以上の求職活動実績で確実な実績になるなハローワークが主催している職業相談、就職支援セミナーの参加方法について紹介します。

スポンサーリンク

職業相談の参加方法

職業相談の参加は、失業保険の申請したハローワークに職業相談の窓口があると思いますので、ハローワークに直接行って受付すれば参加できます。

※ハローワークによって参加方法に違いがある可能性もありますので、失業保険の申請したハローワークのホームページ等ご確認ください。

就職支援セミナーの参加方法

就職支援セミナーの参加方法について紹介します。

例として東京、神奈川、千葉について調べましたので紹介します。

東京都

【内容】
基本コース
コース1:就職活動準備と自己理解・職業理解編
コース2:履歴書・職務経歴書の書き方編
コース3:面接対策編
演習コース
コース4:書類選考対策セミナー
(個別カウンセリング)
コース5:面接対策セミナー
(グループロールプレイ)

【参加方法】
お申し込みは下記の要項をご確認の上、就職支援セミナー受付センターにお申し込みください。
①ご希望のコースNo. ②氏名 ③ご登録のハローワーク
④雇用保険支給番号(雇用保険受給資格者証1に記載)
⑤求職番号(雇用保険受給資格者証7に記載) ⑥電話番号
【注意事項】※原則として同一コースの受講は 1 回とさせていただきます。( 複数回の受講は認められません。)※セミナーは事前予約が必要です。セミナー受付は開催日の
前日まで受け付けておりますが、先着順にて定員になり次第締め切らせていただきます。※やむを得ずキャンセルする場合は必ず受付センターまでご連絡ください、※当
は筆記用具と雇用保険受給資格証をお持ちください。※当日、遅刻・早退された場合は受講証明は発行できない場合がございます。

東京労働局主催 就職支援セミナー(雇用保険受給資格者対象)の開催について

千葉県

【内容】
基本コース
コース1:就職活動スタートアップ講座
コース2:応募書類に関する基礎講座
コース3:中高年齢者の就職活動について
演習コース
コース4:応募書類の作り方
コース5:面接対策・就職の心得

【ライブ配信】
オンラインセミナー ライブ配信 お申し込み方法
https://employmentsupport-chiba.mhlw.go.jp/
お申し込みフォームに必要事項を入力し、送信してください。
ライブ配信のセミナーでは、「ZOOM」を使用します。
※参加時にかかる通信費等は参加者の負担となります。
※受信機器は各自でご用意ください。

【対面方式】
対面方式 お申し込み方法
★Webからのお申し込み
https://employmentsupport-chiba.mhlw.go.jp/
お申し込みフォームに必要事項を入力し、送信してください。
※通信費等は参加者の負担となります。
★お電話によるお申し込み
①ご希望のコース名、会場、日時 ②氏名 ③ご利用のハローワーク ④求職番号 ⑤電話番号(連絡先)
上記項目をご確認のうえ、受付センターにお申し込みください。

千葉労働局・県内ハローワーク主催 | 雇用保険受給資格者対象 就職支援セミナー

神奈川県

内容
・再就職までのプロセス
・求職活動の心構え
・労働市場の現状理解
・求職活動の方法
・自己理解
・自己分析
・面接によく出る質問
・職務経歴書の棚卸し
・長所短所やアピールポイントの発見
・魅力的な応募書類作成方法
・面接のポイント

就職支援セミナー|神奈川労働局主催

セミナーの内容も都道府県によって違っていたり、対面だけのところやオンラインでも対応しているところなど都道府県によって様々です。

また、応募方法も基本電話ですが、ネットでの受付しているところもあります。

予約して参加する必要があります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました